ポンポンスプール

ポンポン(珠房)づくりに必須のスプールをご紹介します。従来からポンポンに束ねるためには2本のバーエンドが開いた形状の「フォーク」を用いて束ねていました。最近では簡単にポンポンにできる器具も市販されていますが、私は従来より2本のバーに毛糸を巻き取りその中心を掛け紐で縛ってから、バーから糸束を外して珠房の形に整えています。
毛糸を巻くことを基本にした形状
ここで紹介するポンポンスプールは手作りによるもので、市販のキッチン雑貨にあるディッシュスタンドを改造したものです。元々は初期のタッセルづくりのために糸巻きとして活用していたものですが、毛糸は張力にはちょうど良い太さと間隔があるため、今のところポンポンはほとんどこれで作っています。
ポンポンの主材料にウール(毛糸)を用いることが多いのですが、毛糸を巻き付けていくと意外に張力が増すものです。また、巻いた毛糸束の中央を縛って珠房の芯部をつくためには、巻いた状態である程度の縛り遊びが必要になります。そのためバーの太さがある程度あることで縛りやすくなるのです。このポンポンスプールは、バーエンドを丸く削って塗装することで糸抜けしやすくしているのと、元々ある土台は巻き取りの際の持ち手にもなり便利です。
ポンポンの巻きと縛り
