木球

おもちゃの木製部品やクラフトパーツのウッドビーズとして市販されているもので、タッセル作りの中では、木珠/木玉(きだま)と呼んでいます。直径5mmの小さなものから60mmの大きなものまで揃えられますが、一般的に8mm・10mm・15mmあたりの小・中・大の取り揃え方が見られます。

たる型木球

「棗だま(なつめだま)」という作品で用いた木球は、ナツメの実に似た形です。“たる形”と表示されているものもあり、タテに長い胴張った形で、木球の両端が平たくカットされているものです。これを使って頂点に丸みがでるのか思案しましたが、穴を埋めた上で太めの巻き紐を使うことで、問題なくナツメのシルエットがでました。

巻き珠を用いたタッセル

巻き珠づくりは紐で巻いて木球の表面を被うため、巻き珠の芯材として中通し穴のあいた木地の木球を用います。中通し穴には、紐の巻き始めと巻き終わりを処理するために重要です。巻き珠を吊り下げる場合には、掛け紐やストラップを通せる大きさが必要になり、巻き珠同士を連結する場合には、中通しを利用してどのようなアセンブリが必要になるかを考えることになるわけです。中通し穴の大きさは木球の直径に応じて異なるほか市販品ごとにも違うため、大きい穴は埋めたり小さい穴を広げたりする加工を加えて用いたりします。