カルトンの表裏の見分け方
厚紙の表と裏について
一般的な紙は光沢があり滑らかな面を表にすることが多いのですが、和紙や水彩紙、デッサン用紙等は逆にして用いるものや、表と裏が同じ滑らかさをもつ見分けにくい紙まであり、最近では表裏のない紙も加工されるようになりました。
カルトナージュの芯材は表と裏を適切に用いなければなりません。一般によく使うグレー台紙では、厚紙の紙目や表裏が適切でなければ切りにくく、曲げにくく反ってしまう問題が生じます。
表裏の見分け方
目視して確かめる方法
目で確かめる方法は、グレー台紙は表のほうが明るい灰色・裏のほうが濃い灰色です。カルトン・ボワは表が滑らかな繊維質で裏が荒い質感をしています。


手で触って確かめる方法
グレー台紙とカルトン・ボワ共に、表面の繊維が詰まってツルっとした感触です。裏面は繊維が荒くザラっとした感触です。カルトン・ボワは比較的に確かめやすいのですが、グレー台紙は一見して表裏の見分けがつきにくく、カードボードは表面がプレスされて確かめにくいことがあります。そこで、実際に厚紙を持ってどちらに反りやすいかで表裏を区別する方法も覚えておくとよいでしょう。
