オーバーハンド・ノット
輪をつくり輪を締める、タッセル結びの基本「オーバーハンド・ノット」についてです。
結びの基本というだけあって様々な呼称がある「オーバーハンド・ノット」(Overhand knot:一重結び)は、ひと結び、止め結び、固め結び、ロープの中ほどに結節をつくることからストッパー・ノット等と様々な別称で呼ばれています。シンプルな結びなだけにタッセルでも基本中の基本の結びです。

オーバーハンド・ノットは、タッセルづくりだけでなく、結びの基本動作です。タッセルの実際では、主に作業の中で用る結びです。撚り紐の端止めをはじめ、掛け紐を簡単にすばやく結ぶ「ダブル・オーバーハンド・ループ・ノット」(Double overhand loop knot:二重止め結び)等に用います。

結束・結節・止め上げに汎用な結び方
タッセルづくりで、オーバーハンド・ノットを結束に用いた場合は、縛りが緩く素材反発が低い簡易な縛りに限られますが、サージョンズ・ノットの上結びや、下結びと上結びをオーバーハンド・ノットで結び上げるリーフ・ノットで用います。
結び目をさらに大きくつくる場合は、ダブル・オーバーハンド・ノットやトリプル・オーバーハンドに展開したりするなど、タッセルの素材や大きさに応じた結びのバリエーションを心得ておくことが肝心です。



