タッセル
耳元に祝いの飾り房 タッセルピアス

タッセルピアスは個性が強い装身具だけにアクセサリー使いすると注目度は抜群です。

続きを読む
カルトナージュ
オーバルの形(13形)

カルトナージュの形で魅力を集めるのは、やっぱオーバル形です。オーバル形の特徴は、卵形から長々楕円形にまで拡がります。楕円図形の原型ともいえる卵形(らんがた)や円形を延長させた長方楕円をはじめとして、短楕円、短長楕円、長楕 […]

続きを読む
タッセル
タッセルピアス用フォーム

タッセルづくりの視点でアクセサリーの装飾性を高められるよう考案した縦巻き用のペア・フォームをご紹介します。

続きを読む
カルトナージュ
ハーバリウムとカルトナージュ

ボトルキャップのカバーリング 2017年のハンドメイドトレンド「ハーバリウム:herbarium」は、まさに光の美しさです。佐賀のハーバリストさん作「ハーバリウム」のボトルキャップカバーをカルトナージュで仕立ててみました […]

続きを読む
カルトナージュ
輪形カルトナージュ「くぐり組み」

輪の形(円環)を二つ組み合わせる「くぐり組み」という形をご紹介します。輪形の設計は、サークル形を基礎にした製図によって成形することができます。最も重要なのは、定形物の個体寸法を元に内装寸法を割り出して、円環の広さや仕切り […]

続きを読む
コーディネート
フレークカラーで彩る珠房

毛糸で色彩をとらえるとき、珠房は形になって見える色があり、造形としてまとまった色をつくりだします。単純な丸い形の中に、色糸がまとまった“面積”として表れてくるのです。素材によって色相や色数はバラエティに富み、独自に色替え […]

続きを読む
タッセル
素地のまま用いるタッセル・モールド

モールドは素地のフィニアルに使うことによって、タッセルの意匠表現の一部にするものです。モールドの魅力はスカートに用いる素材と異なる組み合せによって、スカートの連結部分が大きく現れてくることです。 タッセルに用いられるモル […]

続きを読む
タッセル
結節の基本

糸や紐を結び合わせて節をつくることを「結節」といいます。タッセルづくりでは、房を留めつけたりする作用点や房を支えるための力点に用いる結びの手法です。結節は単なる糸の端止めだけでなく、結節をかけ紐の始点や止め結びの支点、装 […]

続きを読む
タッセル
サージョンズノット

“外科結び”として知られるサージョンズノットは、束ねた糸の密度を安定させ、結び目が解けない結び方として多用します。結びの基本は「締め・止め」の両方を組み合わせるため、糸を束ねてタッセルの姿形を作る際に、束ねた糸を最初に締 […]

続きを読む
タッセル
ストラングルノット

ストラングルノットは、束ねた房糸の引き締めに用いる基本的な結び方です。オーバーハンドノットをさらにツイストさせた“ふた結び”と呼ばれています。結び目の力点が二重になることで、締め付けを強くする結びになります。ツイスト回数 […]

続きを読む