お福箱の製図学

カルトナージュ製図Ⅲ〜お福箱の製図学

カルトナージュへの創作意欲が高まるシーンには、暮らしの中の祝いごとや贈答といった節があると思います。そんな時に、伝えたい思いをカタチにできれば、いつもの楽しみ方とは違う布箱づくりができると思うのです。本書は、一年を通してカルトナージュづくりができればと思い、縁起の良い形や季節の風物をモチーフにして、暮らしの中で四季を飾ったり、お祝いの贈り物にして喜ばれる“祝いと花”をテーマにした、全26種類の創作製図集です。

カルトナージュ製図は、製図1『布箱の製図学』で幾何図形の基礎を固め、製図2『オーバルの製図学』で曲線に対応する図法を応用し、シリーズ3冊目となる『お福箱の製図学』で、創作的な製図技術へと展開していくものです。

本書は、第1章で日本の歳時にちなんだ12種類の吉祥の形を「祝いの吉祥製図」とし、第2章は和の花の形を図案化した12種類の形を「和の花形製図」としてまとめました。「祝いの吉祥製図」の全形が新作になり、「和の花形製図」は第2版目(2016年第1版)に改訂・増補したものを、本書の和形として取り入れています。

日本のカルトナージュであると思うからこそ、日本の形を大事にしたい。和の美しさが創れるようでありたいと願う『お福箱の製図学』です。

学習できる図法の一覧

第1章 祝いの吉祥製図~日本の歳時にちなんだ12種類の吉祥の形

祝いの吉祥製図

第2章 和の花形製図~和の花の形を図案化した12種類の形

和の花形製図

お福箱の製図講座|お福箱のレシピ~かぼちゃ形と柊形の2種類の形

布箱のレシピ

【かぼちゃ形】ハロウインにちなんだ「ハロウインかぼちゃ」として公開している図法ですが、実は冬至に食する“かぼちゃ”は縁起の良い吉祥の形です。フルバーションの「かぼちゃ形の図法」を公開しています。

【柊形】クリスマス装飾にちなんだ「ひいらぎ形」の簡易図法を公開しています。

講座概要(要項)

No.Lesson21
【講座名】カルトナージュ製図3『お福箱の製図学』
【テーマ】カルトナージュ製図法〜縁起の良い形・季節の風物形
【期 間】学習期間の目安は約3ケ月
【実 施】自学自習レッスン
【対 象】向学・独学者向け
【教 材】学習テキスト『お福箱の製図学』製図集1冊付属(2024年第1版)
【重 要】製図道具・材料は付属しておりません
【定 員】満席となりました ※定員になり次第締切となります
【参加費】6,000円+(送料600円)お届けは「レターパックプラス」(要受け取り)

ご不明な点やご質問、ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ お問い合わせフォームはこちらから