幸桃形(こももがた)

幸桃形

【形の仕組み】

名称:幸桃形
図形:もも形
収録:製図Ⅲ『お福箱の製図学』

桃の花には邪気を祓う力があることから、とんがり桃の形に。

【製図の仕組み】

幸桃形は狙って作ったものではなく、栗形の形を策定している中で生まれたものです。先端の尖りから丸く膨らんでいく形が似ているからです。そこで、桃も縁起のよいモチーフですから形を整理したものが幸桃形です。
桃実のシルエットは、実際に桃に見えるか?に苦労をしましました。『オーバルの製図学』収録の「かぶら形」を応用して、5:6比四角形の中に描く作図法になりました。