だるま形

【形の仕組み】
名称:だるま形
図形:だるま型卵楕円形
収録:製図Ⅲ『お福箱の製図学』
大願のシンボル“だるま様”を模して、カルトナージュの形にしたものです。新年を良き年と願う気持ちを込めた縁起物「だるま飾り」をカルトナージュで!
【製図の仕組み】
だるま形は、丸みを帯びた胴体の形とお顔の形を、二つの作図法で描くようにしています。お顔は表情を捉えた創作例ですので、自由に表情を描写してよいものです。
丸みのある胴体の形は「卵形」(※オーバル製図)に類する形になるため、卵楕円曲線を用いた定型図法で作図します。お顔の位置や大きさは、胴体の作図を元に導きだす連係した図法にもなっています。
だるまの形は、立て置きを想定して頭と座の一部に直線を用いており、全て曲線で構成した卵形ではありませんが、だるま形の基本型は、全て曲線で描くより丸みを帯びた卵楕円形になっています。




