タッセルに使う糸は手芸屋さんを探すと沢山ありますが、タッセルに使うときにイメージどおりの色や形に糸がまとまってくれるかどうかまでわかりません。飾り用のタッセルと、普段使い用のタッセルとでは撚糸の選び方に違いがあり、飾り用なら繊細な垂れ方をするカットスカートでよいのですが、バッグタッセルやキータッセルで使う場合には房が解けてこない素材を用いたりします。また、大きなタッセルと小さなタッセルとでは使う糸の太さも違います。豊富な糸色の刺しゅう糸であっても、糸の色とタッセルにした色とでは印象が全く異なる完成をすることがあり、実にタッセルとは豊かな表情をもつゆえに難しく奥深いものだと思います。
第1話
手芸糸の活用
タッセルに使う基本的な繊維素材についてそれぞれ糸の長所と短所をご紹介します。
第2話
定番はコットン刺しゅう糸で
手芸用の糸で最も種類が豊富で汎用なコットン糸についてご紹介します。
第3話
艶美しいレーヨン刺しゅう糸
化繊素材としてのレーヨン糸の取り扱い方についてご紹介します。
第4話
ウール糸の選び方
毛糸の太さや色彩で意匠の幅を広げられる色揃えなど毛糸選びのポイントをご紹介します。
第5話
ふっくら艶やかスーピマ綿
スーピマクロッシェというかぎ編レース用の糸の活用法についてご紹介します。
第6話
甘撚りのアブローダー刺しゅう糸
コットン刺しゅう糸の中で番手の太いアブローダー糸の活用手法についてご紹介します。