タッセルの作り方

TASSEL
タッセルづくりの基本ツール

タッセルづくりは縛ったり・括ったり・結んだり・束ねたりと、房に誂えていくための道具が必要です。ここで紹介する道具は、刺しゅうやクロケットの道具や手芸・ホビー道具の中から利用しているものを紹介します。利用にあたっては適切な […]

続きを読む
TASSEL
シンプル巻き珠タッセル・ヴァル

ウッドクラフトでおなじみの木玉を芯材にして、好みで撚った紐をスネイルさせて作る巻き珠タッセル。クリスマスツリーに飾りつけるカラーボールのような巻き珠タッセルは、くるくる巻いていくパスマントリー技法です。シンプルな珠飾りで […]

続きを読む
TASSEL
糸色でグラデーション

シルク刺繍糸25番を使ったタッセルを、グラデーションカラーのバリエーションにしました。ひとつごとに見るとオーソドックスな色のタッセルですが、3カラースレッドでレイヤードした配色を順に変えて、全てのタッセルでグラデーション […]

続きを読む
TASSEL
パスマントリーと飾り房

タッセルの多くは古典的な手法で作られており、それら装飾手法の背景にあるのが“パスマントリー”です。パスマントリーにおける初期のタッセルは、まだ房の形態を持たず木の芯に数色の糸を巻いた珠飾りが特徴でした。今に至っては、コー […]

続きを読む
TASSEL
タッセルスタッカー

タッセルのシルエットを美しく魅せるには、スカートエンドが美しく揃って垂れ下がることが重要です。そのための裾揃えをする段階で困るのが、裾を真っ直ぐカットすることです。スカートを指で揃えて、はさみでカットするのですが・・うま […]

続きを読む
TASSEL
色ふ「山吹色に向かう黄色」

ミモザ(マメ科アカシア属とミモザ属)は、春になると黄色で丸い花が集まって咲く、春の到来を予感させる花の一つです。イタリアでは『ミモザの日』と呼ばれる、黄色のポンポンをつけたミモザの花を贈る習慣があるそうです。愛と幸福を呼 […]

続きを読む
TASSEL
フィニアルとは何か

フィニアルは、椅子やランプシェードの先端軸に使う装飾部分やカーテンポールの両端のカーテンの滑り止め、建造物のための頂華飾りなどを指す言葉として用いられています。フィニアルの歴史は10世紀から12世紀にかけて広まったロマネ […]

続きを読む