タッセルの作り方
タッセルの頂部を「締固め」するタンピング
2015年12月16日
ソフトタッセルの形は、頂部(ヘッド)と房部(スカート)の、二つの部分から成るフォルムが通常です。フォルムは綛糸に使う糸の太さや長さに基づいて、量感を調整しながら形を整えるため、ヘッドやスカート丈の短・長の調整はできますが […]
カーテンを束ねる飾り房
2015年9月27日
繊維製品としてタッセルは、「房・飾り房。カーテンを取り寄せたときに用いるバンド。」(JIS L 0212-2 : 1999「繊維製品用語(衣料を除く繊維製品)−第2部:繊維製インテリア製品」番号341)と定義されています […]
2015 春ロマンティックにポンポン
2015年3月27日
3カラードミナント ポンポンクープの3カラーモデルを作りました。シトロン、オリーブ、キャメルの糸色を3カラードミナントで自然な調和を目指したものです。ちょっとレトロで懐かしい色使いをすることで、ナチュラルに仕上げるのがポ […]
厚紙テンプレートでつくるタッセル
2013年2月26日
ワンピース型のソフトタッセルのスプーリングで用いる基礎的な道具がタッセルのテンプレート(雛形板)です。糸を巻き取る巻き板のようなものですが、既製品としてあるものではなく、自分で作りたいタッセルの大きさに合わせて厚紙で自作 […]
ソフトタッセルの基本形
2013年2月16日
基本的なソフトタッセルは装飾性を違えた上で“結び”という手法で展開するものです。独自のフォルムをつくるには、頂部の形状や首元の結び方を違えた特徴を際立てることが肝心です。ネット(網)やスネイル(巻き)、タークセット(ター […]