厚紙は布箱づくりで芯材にする基本的な材料です。カルトナージュは厚紙(カルトン)そのものを取り扱う知識を持っていることが大切です。この「厚紙の使い方」とは、厚紙の大きさや厚さ、台紙の取り方、厚紙の紙目の性質、厚紙の反り、厚紙の表裏の差など、箱の芯材になる「厚紙」を自由に扱うための知識です。
第1話
厚紙の名前・種類
厚紙は布箱づくりの基本的な材料です。布箱づくりを始めたなら、まず最初に知っておきたい厚紙の種類や基本的な事柄を述べています。
第2話
カルトン・グリ
カルトナージュで使う一般的な台紙は「グレー台紙」とよばれるカルトン・グリです。カルトン・グリの基本的な特徴を述べています。
第3話
カルトン・ボワ
カルトナージュで一度は使ってみたいフランス製の台紙「カルトン・ボワ」の特徴について述べています。
第4話
カードボード
美麗な紙の中でも“厚もの”と呼ばれるのがカードボードです。主にカード、ファイル、パッケージに適した厚紙をカルトナージュで使うメリットを述べてみたいと思います。
第5話
カルトンの表裏の見分け方
カルトナージュでは厚紙を適切に用いることが重要です。厚紙を取り扱う際に大切な表裏の見分け方について説明します。
第6話
カルトンの反り対処法
布箱づくりで考慮すべき問題が厚紙の反りです。厚紙の知識として反りへの対処法を述べておきます。
第7話
カルトンの紙目
カルトンを取り扱う上で特に大切な「反り」は、紙が持つ「紙目」(流れ目)が強く影響します。基本的な紙の知識ですが、カルトンの紙目について述べてみたいと思います。